twitterやってます。一緒につぶやきましょうか twitterログイン

FORCE Club 小・中学生向けe-ラーニング ユーザー募集


【PR】

  

Posted by TI-DA at
 

2010年03月14日

婚活 結婚予備校


婚活ブームの中、東京に「結婚予備校」が誕生

 [東京 11日 ロイター] 
自分にふさわしい結婚相手を探すいわゆる「婚活」がブームとして広がる中、
東京都内に新たに「結婚予備校」が誕生した。

 「青山結婚予備校 インフィニスクール」では、結婚を希望する男女に、パートナーやその両親に好印象を与えるための話し方や歩き方、自分を優雅に演出する方法などを教授。中には、デートのシミュレーションを行った上で、講師が改善すべき点をアドバイスするという授業もある。

 同校によると、先月に開校して以降、受講生は女性が約30人、男性もほぼ同数が入学登録をしたが、実際に授業に出席しているのは圧倒的に女性が多い。女性受講者の平均年齢は30歳となっている。

 同スクールにかかる費用は、入会金と会費などを合わせて1年間20万円。

 政府の統計によると、現在、34歳未満の女性の3分の2近くが未婚となっている。



なんじゃこりゃ?面白い時代の到来ですね(笑)  

Posted by 八百屋の息子 at 00:37Comments(0)おもしろビジネス
 

2010年03月12日

9.11 遺族の詩

9.11の遺族の方が書かれた詩を紹介している大学生の
ブログから抜粋しました。
URL http://ameblo.jp/inception/entry-10479700335.html



あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

あなたは言わなくても 分かってくれていたかもしれないけれど
最後だとわかっていたなら
一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう

たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら、
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

そして わたしたちは 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめられるのは
今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと

だから 今日
あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だということを
そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから





If I knew it would be the last time
That I'd see you fall asleep,
I would tuck you in more tightly
And pray the Lord, your soul to keep.

If I knew it would be the last time
That I see you walk out the door,
I would give you a hug and kiss
And call you back for one more.

If I knew it would be the last time
I'd hear your voice lifted up in praise,
I would video tape each action and word,
So I could play them back for one more.

For surely there's always tomorrow
To make up for an oversight,
And we always get a second chance
To make everything right.

There will always be another day
To say our "I love you's",
And certainly there's another chance
To say our "Anything I can do's?"

But just in case I might be wrong,
And today is all I get,
I'd like to say how much I love you
And I hope we never forget,

Tomorrow is not promised to anyone,
Young or old alike,
And today may be the last chance
You get to hold your loved one tight.

So if you're waiting for tomorrow,
Why not do it today?
For if tomorrow never comes,
You'll surely regret one day,

That you didn't take that extra time
For a smile, a hug, or a kiss
And you were too busy to grant someone,
What turned out to be their one last wish.

So hold your loved ones close today,
And whisper in their ear,
That you love them very much and
You'll always hold them dear.
  

Posted by 八百屋の息子 at 08:43Comments(0)子育て&教育
 

2010年03月08日

リレーフォーライフ

イベントスタッフをしている知り合いからのお知らせです!
↓↓↓

☆『今を大切に』
を思うこと~☆

来週の土曜日
(3月13日~14日)
お昼12時より
リレーフォーライフが開催されます!!

場所:北谷町運動公園陸上競技場

時間:12時~翌日12時まで

趣旨:ガン患者とその家族の悩み・痛みを理解し
そして
ガンに立ち向かう勇気を
育む場としてのイベントです。

イベント参加者が
マラソンリレーで24時間
トラックを歩きながら
交流を図ります。

また
イベントはいろんな団体・企業・個人の参加は基より
しゃかりやバーボンズなどの県内アーティストや中高生の演舞や空手、舞踊など
盛り沢山とのこと。


興味のある方はこの日、時間をとって参加されるといいことありそうですね。
  

Posted by 八百屋の息子 at 09:41Comments(0)
 

2010年03月07日

宇堅ビーチ

いや~、宇堅ビーチがきれいだというので
衝動的に行ってきました!



僕は日焼けのひりひり感を回避するため、
海で泳ぐときは日が暮れるころ(4時~5時)に行きます。

なので、


こ~んなに影が長い!

宇堅ビーチは地元なのでこの日、中学の同級生に2人も会いました。

1人は奥さんと子供を連れて浜辺で遊んでる。

もう1人は海に似合わないスーツ姿。話を聞くと、
このビーチのHPの制作依頼で仕事で来ているという。

中学時代は皆が同じ時間を共有していたはずなのに
こんなにも別々の人生を歩んでいるのがなんだか不思議。。。

これから宇堅ビーチは様々なイベントを企画中とのこと。
今後のうるま市活性に期待ですな!




  

Posted by 八百屋の息子 at 09:01Comments(0)
 

2010年03月04日

レゴに関する記事

面白い記事見つけました!
レゴ好きは読むべし!!!


社員に代わって顧客が顧客と対話!
玩具メーカー・レゴのアンバサダー制度



 顧客に企業を代表してコミュニケーションしてもらう。製品にオンライン・コミュニケーションそのものを加えて(例えば自分の作品をレゴのウェブサイトに投稿して他のファンに見てもらったりレゴに商品化を検討してもらうなど)顧客同士でエンジョイしてもらう。

 そんなことはコントロールもできないしリスクも高いと思うのが一般的な企業ではないだろうか。

 しかし、それを超えて顧客との対話を深め、顧客と共同でビジネスをつくる企業がレゴだ。前回はレゴの大人のファンの熱心さと、それを活用した製品開発について論じた。今回は、顧客のパッションをプラスに生かす、レゴの顧客コラボレーションの手法をさらに深堀して検証したいと思う。

レゴ・ファンから憧憬される
アンバサダーの役割とその見返り
 レゴの顧客コミュニケーションのユニークさを示す好例は、アンバサダー制度だ。レゴのアンバサダー・プログラムは、熱心なユーザーとの関係づくり、そしてユーザーの動向などを知るという狙いで2003年に導入された。世界20カ国以上からユーザーの代表として40名が選ばれている(第6代の最新メンバーは今年6月発表された)。なおレゴ・アンバサダーはレゴの従業員ではないので、金銭的な報酬は一切伴わない。

 レゴ・アンバサダーは、組み立て方、製品、およびイベント知識を世界のレゴ・ユーザーと共有する、レゴの趣味に熱中する大人のファンで構成するコミュニティ・ベースのプログラムだ。

 アンバサダーは、レゴから情報をもらうと他のファンに知らせること以外に、オンライン議論への貢献、ローカルのユーザー・グループに参加あるいは立ち上げを支援、新しいファンにアドバイスをするなどの役割を担っている。

 レゴから受けるメリットとしては、以下のようなものがある。

 レゴ製品、発売前の製品情報、メーリングリストと四半期ごとの電話会議でのレゴ社内の様々なグループとのコミュニケーション、トップシークレットのプロジェクトへの招待、各地域のレゴ・マーケティングイベントへの招待など、だ。もちろんアンバサダーのオンライン・フォーラムでの議論にも参加できる。
 
 例えば、2006年アンバサダーの一人エリック・キングスレイ氏(38歳)は、地域のユーザー・グループNELUG(New England LEGO Users Group)に属し、 Save 9V Trainsサイト(現レゴ・トレイン&タウン・テーマ・サイト)を立ち上げている。NELUGではレゴのトレイン・イベントを行っている。


だああぁ~無性にレゴが作りたくなってきた。。。
そういえば、浅田真央ちゃんはレゴ好きでしたよね?  

Posted by 八百屋の息子 at 23:08Comments(0)
 

2010年03月02日

購読数100%の新聞

ブルガリアで購読数100%の新聞。すごいです!!
しかも良いプレゼン。↓から入れま~す ̄∀ ̄!

ジャチェック・ウツコは、東ヨーロッパの新聞をリデザインすることで数多くの賞を受賞するだけでなく、購読数を100%まで回復させたポーランドの新聞デザイナーです。
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/jacek_utko_asks_can_design_save_the_newspaper.html  

Posted by 八百屋の息子 at 19:42Comments(0)おもしろビジネス
 

2010年02月25日

やっちゃいましたね。。



しまった…
いつの間にかおしゃべりだけで終了してるではないか!

…。

実はついさっきまで【セミナー運営】の勉強会。

定刻よりも早めに会場入りしたので、待っている間【ツイッター】で情報収集。。。
の、はずが勢い余って隣に居合わせた友人と【ツイッター】について熱く、熱く、、語った。


そして、開始時間を過ぎてもその調子のまま、最初から最後までおしゃべりと遊びで終了しましちゃいました。

へへっ ̄∀ ̄;
次回は少しは真面目に学びたいと思う。。今日この頃でした〜。
  

Posted by 八百屋の息子 at 23:19Comments(0)
 

2010年02月22日

秋葉原〜



あっちを見ても
『萌え〜』

こっちを見ても
『萌え〜』

どこを見ても
『萌え〜』


八百屋の息子、アキバ初上陸です!


目的地のメイドカフェにいざ、突入〜!!!


『夢の国へようこそご主人様〜』


『ぐぁぁ! ̄∀ ̄;』

『隊長ぉぉ!メイドのキャラがなかなか手強いですっ!我々はどうしたら良いのでしょうかぁ!?』


『どうせ来たなら、思う存分染まってやれぇ!』

『了解ですビシッ ̄∀ ̄\』

…、と言うことでタップリ堪能。。。


そして今、【夢の国】から現実社会に戻り、満員電車に揺られながら羽田空港に向かっています。


  

Posted by 八百屋の息子 at 18:14Comments(0)
 

2010年02月21日

横浜〜



横浜に来ました!

公園らしき所でコーヒー飲みながら浮かれてる最中です(笑)
  

Posted by 八百屋の息子 at 14:28Comments(0)
 

2010年02月18日

「情報わらしべ長者」佐藤智子


●最新講演情報


2010年、今年初の佐藤智子講演日時決定!


日時:2月26日(金) 時間:18:30~21:30 
場所:あやかりの杜
チケット代金:\2000


出会いと豊かさをギフトするワクワク情報発掘術

『出会いの確立』をご存知でしょうか?
今日までの出会いは偶然だと思いますか?
そう思う方も多いことでしょう。

しかし私は、出会いは必然的に起こっていると思います。
それは、経験により体験した【情報】、私達が今まで受け取ってきた【情報】、
【ギフト】してきた【情報】で創られてきたと考えるからです。

もしあなたが、今の人生で満足していないのなら、
それは、あなたの【想い】とは違った方法で【情報】を受け取ったか、
正しく【ギフト】してこなかったかのどちらかでしょう。

毎日が素敵な出会いで溢れる
豊かさと幸せが連鎖する
そんなワクワクした毎日ならどんなに素晴らしいことでしょう。

出会いの確立は人それぞれ
たくさんの出会いがあれば
お金持ちの仲間が欲しい
野球選手になりたい
素敵な人と出会いたい
歌手になるにはどうしたら・・・

人によって異なる夢や想い
それらは全て出会いによって決まると言ってもいいでしょう。

『豊かで幸せ』
そんな最高の人生を送るための【情報】はあなたの中、
そして、あなたの周りにある【情報】に隠されています。

『情報は宝』
さあ!今から一緒に宝探しへ出かけましょう!


問い合わせ・連絡先
eメール nori102033@yahoo.co.jp  

Posted by 八百屋の息子 at 01:09Comments(0)講演情報