おきなわしまくるカレッジ 報告

八百屋の息子

2010年01月18日 10:33

いやぁ~ ̄∀ ̄!




昨日は僕にとって本当に楽しい時間でした!




講師に【株式会社エンパブリック代表取締役 広石拓司】


慶応義塾大学で非常勤講師もされてるとか。


すげえ~!




あと、沖縄総合事務局の方も見学に来ていて




「今までの市場主義社会での構造、常識、やり方(ルール)、が崩れてきている(通用しなくなっている)。


その中で、これからの社会にソーシャルビジネス・コミュニティービジネスの重要性・可能性を感じるべく、参加しました」




っ的な(こんな感じのこと言っていました。間違っていたらすみません汗;)、力強い言葉もありました!






そしてこの日参加していた第一期生の二人




●岡村さん 【Sporoso】 ブログURL http://ameblo.jp/saporoso/






 沖縄の野菜・フルーツのおいしさに感動。それらを使って、本当においしいイタリアンを提供したい!


 沖縄産の農産物の良さをもっとアピールできれば、、とのおもいで【しまくるカレッジ】に参加




そして現在、名護企業団地内で移動式の弁当屋さんを開店


岡本さんが企業して一ヶ月、その報告は理想と現実とのギャップが生々しく、


ソーシャルビジネスとは、時間との戦いなんだと痛感した。


小回りの利く職種なだけに、最初の思いを共有できる仲間が大切になりそうだ。




●崎山さん 【グリーンエイジングサポート】





 糸満に循環型自然農法、農業体験を通した教育の場を作りたい!




崎山さんのビジョンは壮大で、個人的にかなり好きです。


去る12月23日に初のイベントを開催。作物・祈り・感謝・音楽を取り入れ、それにより新たなファンも増えたという。


定期的にこのようなイベントを開催することで、協力者もどんどん増えそうだ。


事実、昨日も会場にいた大学院大学生のまこっちゃんが協力を申し出ていた!すごい!!









しかし、人生っておもしろいもんですね。






親友「若手企業家支援の場があるみたいだけど、行く?」




僕「おぉ?おもしろそう! いくいく~♪ 行っていいの?」






なぁんて、軽いノリで参加したんですが・・・。


まさかこんなに本格的なプロジェクトだったとは。。。




知ったからには何かお役に立ちたい!




ってことでまずはブログでお知らせでした。




ルーツ代表 今津さん、あらたさん、のはらさん、おおたさん、ありがとうございました!










関連記事