twitterやってます。一緒につぶやきましょうか twitterログイン

FORCE Club 小・中学生向けe-ラーニング ユーザー募集


【PR】

  

Posted by TI-DA at
 

2011年05月21日

AKBネタです

毎度、こんにちは。yaoyanomusukoです。

現在お勧めの商材はこちら。




-----------------------------------------------------

おはようございま~っす。


今日はAKBネタです。

まずは、この動画↓↓↓

見れない場合はこちらの動画URL http://www.youtube.com/watch?v=iAY4BKGGYqQ

AKBメンバーひとりひとりが語りかけるカゴメのCMです。

特にAKB好きというわけではないですが、ついつい見てしまいます。

さらに次の動画→次の動画→次の・・・、と見てしまいましたw

カゴメのトマトジュースが無所に飲みたくなりますw


これがソーシャルメディアのパワー?

  

Posted by 八百屋の息子 at 09:38Comments(1)
 

2011年05月07日

2011年5月29日 東日本大震災支援チャリティー講演会のお知らせ

最近、ひょんな縁でお会いし、沖縄に来たときにはお手伝いをさせていただいている方がいる。

その名を 上田 比呂志

フロリダディズニーワールドで副支配人をしていたという異色の経歴。

現在は日本各地でコーチング、企業研修の傍ら
「一人ひとりが自分の人生を輝かせながら、未来を明るく描くためのヒントを受け取っていただけたら・・・」
と、ディズニーで日々繰り広げられている、心温まる家族の絆の物語、命の輝き、夢を描くことの素晴らしさを話されている。

いつまでも夢を追う少年のようで、一本筋の通った目標とする大人そのもののようで・・・

その 上田比呂志 氏が今月の5月29日に
 「近き心を労わり、遠き希望を見つめよう」  
 ~笑顔の広がるその先には・・・~

のテーマで東日本大震災支援チャリティー講演をすることになりました。     
               
この震災はあまりにも社会に与える影響が大きい。
繰り返される現地の映像。時間が経つにつれ明らかになる被害。

直接影響が無いここ沖縄でも多くの方が心を痛め、苦しんだのではないか。
「できることはないか」「何かしたい」と思っても何からはじめたらいいのかわからず、悩み苦しんだのではないか。

僕自身、すごく歯がゆさを感じました。

今回、自分自身の原点に立ち返り、幸せとは何か、夢を描くこととは何か、何が大切なのか・・・
この講演でそのヒントが見つかるような気がしています。


東日本大震災支援チャリティー講演会詳細↓↓↓
http://goo.gl/NLMZy

お問い合わせ&メッセージもあわせてお待ちしています。



  

Posted by 八百屋の息子 at 21:24Comments(0)講演情報
 

2011年04月20日

アマゾンで買った安くてカッコいい時計 届いた♪





  

Posted by 八百屋の息子 at 13:00Comments(0)
 

2011年04月07日

加藤秀視 命をつなぐ炊き出し

  

Posted by 八百屋の息子 at 14:15Comments(0)
 

2011年04月06日

沖縄アカデミックセミナー開催お知らせ

沖縄アカデミックセミナー

講演者プロフィール


福島 光章
理学博士 物理学研究者。


京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程を修了。
主な研究テーマは「水素プラズマによる波動加熱の研究」。
その後、
現在の「核融合科学研究所」の前身である名古
屋大学プラズマ研究所で研究を行い、現在は沖
縄で「プライム進学研究会」の代表として後進
の育成に携わっている。


内藤 眞禮生
ブルークリニック青山 院長、医師、医学博士、
株式会社統合医療推進機構 理事長


1961 年3 月30 日東京生まれ。1985 年3 月慶
応義塾大学医学部卒業。メルボルン大学医学部
研究主任、総合病院内科部長を経て、2010 年
10 月に統合医療、酵素栄養学などの長年の研
究の成果を活かした「ブルークリニック青山
内藤統合医療センター」を都内 南青山に開設。
日本予防医学推進委員会役員、日本内科学会認
定内科専門医、日本腎臓学会認定腎臓専門医。




日 程 : 平成23 年4 月24 日(日)

時 間 : 13 時30 分~15 時30 分(開場 13 時)
会 場 : 浦添市産業振興センター「結の街」大研修室
住 所 : 〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客4-13-1
主 催 : 株式会社統合医療推進機構
共 催 : 株式会社アッチェ


PDFファイルダウンロード↓
http://firestorage.jp/download/5599ecfac3187f791f64785528e1fbeda359f04e  

Posted by 八百屋の息子 at 09:20Comments(0)
 

2011年02月12日

創造性アイディアのなぞ

創造性、アイディアはどこからくるのか。

人は誰でも、内なる衝動に駆られた経験があると思います。


時に、【天才性】と呼ばれたりします。


「直感」

「閃き」

「降りてきた」

「降って来る」


このように表現は様々です。


この【天才性】との付き合い方を説いた動画があります

(動画下の View subtitles から、語源を選んで日本語字幕でみることができます)

  

Posted by 八百屋の息子 at 10:52Comments(0)
 

2011年02月07日

ホリエモン流 稼ぎ方&情報源

■ホリエモン流 稼ぎ方&情報源■

アフィリエイトについて少し触れてみたいと思います。

実はアフィリエイトって堀江氏が提唱している
「儲かるビジネスの4つルール」に完全一致しているのです。

↓↓↓

1.初期費用がかからないビジネス

⇒アフィリエイトの場合は、無料ブログを利用すれば
 全くお金を掛けずに、誰でも0円で直ぐに始めることが出来る。


2.在庫を持たないビジネス

⇒アフィリエイトは、商品を紹介してお金をもらうという
 成果報酬型のビジネスなので自分自身で商品の在庫を抱える必要は無い。


3.粗利が高いビジネス

⇒アフィリエイトは、紹介する商品によっては、何万円もの
 報酬をもらうことが出来る。中には、資料請求をさせるだけで
 1件数千円ももらえる案件なども多数存在する。


4.毎月課金できるビジネス

⇒アフィリエイトの中には、継続報酬が発生するプログラムも
 存在します。例えば、よくあるケースが紹介した商品が継続会員制の
 サービスだった場合、ユーザーが退会するまで、紹介した人に
 報酬が支払われるといったプログラムがあります。



この中で、非常に大事な要素として「始めるのにお金がかからない」
「在庫をもたなくていいので、ランニングコストがかからない」
この2点が、今からビジネスを始める人にとっては、とても重要な点です。


なぜなら、「金銭的にマイナスにならない」からです。ビジネスを
するのに借金をする必要がない!これは、非常に大事な要素です。

この動画だけでも結構面白いこと話していますよ
動画URL 第一弾 http://123direct.info/tracking/af/318966/4yhxwdeN/
       第二弾 http://123direct.info/tracking/af/318966/EtC669gZ/
  

Posted by 八百屋の息子 at 10:59Comments(0)
 

2011年01月24日

整膚体験

今日は母のお友達、青山さんが「整膚(せいふ)」なるものをやっているというので体験してきました!

「整膚」を初めて耳にする人も多いはず。

整体に近い感じだろうか?

ちなみに僕もよくわからず体験当日を迎えていますw

さて、幼稚園児の息子を連れていざ現場へ!



自宅の一室を「整膚」施術室にしています。

今流行り?の自宅プチビジネスですな( ̄▽ ̄)!



中はこんな感じ。施術台の奥にいる存在感ある人がオーナーの青山さん。

う~ん。力技で攻められそうな感じ。。。

台の上でまずは仰向けで・・・。

筋肉をほぐす整体とは違い、

主にリンパ節にそって・・・、

皮膚を「これでもかっ」てくらいに引っ張ります。

うん。気持ちいい~


青山さん曰く、僕は比較的健康らしい。普通はもっと痛がるようである。

手→腕→肩と何事もなく通過。

うつ伏せになり頭→首→腰→太もも・・・と来たその時!

「痛だだだだっ!」

どうやら日ごろのデスクワークで足が弱っていることが判明。

最後は痛みとの格闘だったが、実はこれが普通らしい。

後の話で、この痛さが原因でリピーターが生まれにくいという悩みも(笑)

ところで施術中、息子は?と言うと、

「ピノキオ」のDVDみてました。お子様連れにも優しい感じ。




お菓子の早詰め大会かっ!

いや、ありがとうございます。

一回45分 1,500円と、驚きの安さ!かなりリーズナブル!

気になった方、予約制なのでまずは電話した方がいいかも。
整膚師 青山 TEL090-1874-7007

  


Posted by 八百屋の息子 at 18:29Comments(0)
 

2011年01月24日

これぞ「承認」の力!

タイトル Validation(承認)




  

Posted by 八百屋の息子 at 17:41Comments(0)